企業情報
トップページ > 企業情報 > 長野ヤナセグループ

長野ヤナセグループ

  • 小売・専門店
  • 長野市若宮1-2-1
  • 地域に貢献
  • 地域に貢献

    1947年創業以来、地方における輸入車ディーラーの草分けとして、また県内の業界トップとして「いいものだけを世界から」を基本理念に、これまでも、そしてこれからも、真に価値ある世界の名品を皆様にお届けしてまいります。

    長野県の輸入車業界の先駆けとして100年企業を目指して、メルセデス・ベンツやアウディなど輸入車の販売とメンテナンスを手がけています。
    関連会社には、こうや豆腐、油あげ、味付けいなりあげの製造・販売会社「株式会社みすずコーポレーション」がございます。
    社是である「“信頼される”人、サービス、セールス、会社」であることを念頭に、業務においてもすべての方とのご縁をいただいております。

    事業内容 輸入車(メルセデス・ベンツ、アウディ)の販売、メンテナンス
    設立 2006/10/2
    代表者名 代表取締役社長 塚田哲郎
    従業員数 104名(男:81名、女:23名)
    平均年齢 37.6歳(男:38.7歳、女:33.7歳)
    所在地 長野市若宮1-2-1
    資本金 5000万円
    関連サイト https://www.mercedes-benz-nagano.jp/ (長野ヤナセ株式会社) https://nagano-yanase-ag.co.jp/ (長野ヤナセAG株式会社)
    問い合わせ先 総務部 採用担当
    026-241-2115
    saiyo@nagano-yanase.co.jp

    キラリと光るアピールポイント

    • 地域に貢献

      「長野でお役に立つ」ことを念頭に、車の販売だけではなく、異業種様とのコラボなど、様々なイベントを企画する柔軟性のある会社です。

    • 社内制度や福利厚生がユニーク

      社内購入割引制度、退職金制度401K、勤労者共済会各種施設割引優待利用、育児休業、時短勤務、看護休暇、企業主導型保育園「みすずキッズ保育園」など

      各種ブランドの研修は全面的に会社が支援。その道のスペシャリストになっていただくための資格取得を応援しています。
      ・自動車検査員資格
      ・メルセデス・ベンツ各資格(国際認定システムテクニシャン、パーツスペシャリスト、故障診断士、アドバイザー)
      ・アウディ各資格(テクニカルマイスター、メカニックテクニカルスペシャリスト、サービスマネージャースペシャリスト、アドバイザースペシャリスト)
      ・損害保険募集人資格

    わが社の自慢

    一流をお届けする、誇りと喜び

    一流の商品には独特の輝きがあります。その輝きは、人の心をときに安らげ、ときに勇気づけ、毎日の暮らしに大きな存在感を放ちます。
    長野ヤナセは昭和22年創業以来「いいものだけを世界から」を基本理念に、真に価値ある商品を厳選し、お客様にお届けしてまいりました。
    真に価値あるものだけが残る現代、世界の名車の存在は揺らぐことなく、その輝きを放ち続けています。
    「一流」をお客様にお届けできることの誇りを胸に、これまでも、そしてこれからも、世界の「一流」をお届けする。
    それが長野ヤナセグループの使命です。

    こんな仕事をします!

    • 【自動車整備士/メカニック】

      メカニックの仕事は、経験を積めば積むほど、専門技術者としての世界が広がります。
      この世界に入ったからこそ知り得ることも多く、一手先、二手先を考えて迅速に判断・行動することが求められます。
      基礎をしっかり学び、理解していないと、部品の特徴や構造がわからない時もあります。
      そんな時は先輩方にお聞きし、しっかりとメモを取り、常に自己研鑽を怠らないよう心掛けています。
      お客様はわたくしたちを信頼して大切なお車を預けてくださいます。
      その期待に応えられるよう、プロのメカニックとしての自覚を持ち、その道のスペシャリストを共に目指しましょう。

    • 【営業事務/カスタマーアシスタント】

      みなさんは、輸入車ディーラーの受付という仕事に『華やか』というイメージをお持ちではないでしょうか。
      受付といっても仕事は多岐にわたり、セールスのサポートがほとんどです。
      来店されたお客様のアテンド、車のご説明、イベントの企画や実施、装飾ディスプレイによる店舗の演出なども任されます。
      ジョブローテーションによる、自動車の登録に必要な書類作成などのデスクワークも業務の一環です。
      接客・PC作業など、基礎からレクチャーいたしますので安心してご応募ください。
      店舗のムードメーカーとして、お客様、ならびに同僚からの信頼を得られる仕事を、共に担いましょう。

    シューカツ生へのMESSAGE

    • オンライン面接を実施しています (採用担当・女性)

      [選考方法] 書類選考 ⇒ 一次試験(筆記、面接) ⇒ 二次試験(役員面接) ⇒ 採用
      ※オンライン面接も受付しております。希望される方はご相談ください。
      [応募方法] 履歴書(写真貼付)、成績証明書(※学校の事情で間に合わない方は後日の提出可です。)を郵送またはメールにてお送りください。
      郵送:〒381-0032 長野県長野市若宮1-2-1 長野ヤナセ・長野ヤナセAG株式会社
      メール:saiyo@nagano-yanase.co.jp 採用担当あて

    長野ヤナセグループ会社見学会

    会社説明・見学 就業体験

    ◇半日~1day会社見学会開催◇

    長野ヤナセグループってどんな会社?
     先輩社員はどんな仕事をしている?
     作業は大変?
     福利厚生は?
     給料は?
     休日は?
    なんでもお聞きください!!

    会社の説明や、新卒入社の先輩社員と質疑応答の場もあります。
     メカニックが実際に作業している現場にもご案内します。
     半日程度の日程で行いますので、どうぞお気軽にご参加ください。
     日程は希望に合わせて調整いたします。

    ※希望される方はオンラインでの参加も可能です。

    開催日程:随時(希望される日時で調整いたします。)

    内容

    ・会社説明(グループ概要)
    ・選考スケジュールの説明
    ・会社見学[オンラインの場合は動画にてご説明します。]
    ・ブランドの心得
    ・若手メカニックとの質疑応答[先輩社員になんでもお聞きください。]
    半日の日程で予定しております。
    当社を知っていただく機会として、気軽にご参加ください。

    募集要項

    開催日程 随時(希望される日時で調整いたします。)
    開催場所 長野県長野市若宮1-2-1(長野本社)
    募集人数 定員3名
    応募資格、条件 2024年3月(4年制大学、短期大学、自動車大学校、自動車整備専門校)卒業予定のメカニック(自動車整備士_一級整備士・二級整備士資格取得予定)の方
    応募期間 随時
    応募の流れ
    1. 電話(026-241-2115)、メール(saiyo@nagano-yanase.co.jp)にてご予約
    2. 弊社から連絡(日程調整)
    報酬、交通費、宿泊補助の有無 遠方の方はご相談ください。会社説明はオンラインでも承ります。
    注意事項 [会場]
    ・机、椅子の消毒を事前に行います。
    ・手指消毒薬を用意いたします。
    ・複数個所換気ができるスペースにて開催し、都度換気を行います。
    ・マスクを用意いたします。
    ※なお、コロナ感染症拡大の状況を鑑みながら、オンラインの説明会に変更いたします。
     工場見学については延期の措置を取らせていただく場合がございます。
     あらかじめご了承ください。
    インターンシップ申込先 総務部
    TEL 026-241-2115
    saiyo@nagano-yanase.co.jp
    • インターンシップ補助金
    • ジョブカフェ信州
    • シューカツNAGANOキャリア相談室
    このページに関するご質問及びご意見は、長野県 産業労働部 労働雇用課 雇用対策係までご連絡ください。
    電話:026-235-7201 FAX:026-235-7327
    しあわせ信州