企業情報
トップページ > 企業情報 > 株式会社河一屋(河一屋旅館)

株式会社河一屋(河一屋旅館)

  • サービス/宿泊・飲食・観光
  • 下高井郡野沢温泉村豊郷8923-1
  • 地域に貢献
  • 地域に貢献
  • 地域に貢献
  • 長野県SDGs推進企業
  • 社員の子育て応援宣言企業
  • ワークバランスコース
  • ネクストジェネレーションコース

    社員が幸せな人生を歩める。その願いを実現させたい。

    「社員の笑顔」が溢れる環境づくりを企業理念のひとつに掲げています。

    失敗しても大丈夫。
    その先の達成感を大切にしていこう!

    お互いに補い合うから大丈夫。
    「ひとりも見捨てない」チームワークを大切にしよう!

    社員みんなで自由闊達な職場を作っていこう!


    小さな会社ですが、若手社員が多く、その若手社員が中心となって日々頑張っています。

    「地域の発展」も企業理念のひとつ。
    地域の役に立ちたい思いから、いろいろな活動をしています。
    現在、新たに地域コンサル系の事業を準備中♪

    一緒にお仕事いただくご縁を心より楽しみにしています。

    事業内容 ・旅館業
    ・旅行業、物品販売業など旅行関連事業
    ・コンサルティング業
    設立 1970年
    代表者名 代表取締役 河野 今朝成
    従業員数 16名
    所在地 下高井郡野沢温泉村豊郷8923-1
    資本金 1000万
    国・県認定制度
    企業公式サイト https://kawaichiya.jp/
    関連サイト http://kawaichiya.com/ (採用情報・企業理念・取組方針ほか)
    問い合わせ先 総務部採用係
    0269-85-4126
    info@nozawa.tv

    キラリと光るアピールポイント

    • 地域に貢献

      2019年度の取組方針のひとつに、
      「地域をリードする企業へ!
       私たちが率先して業界の技術レベルを向上させる。
       この名誉ある役割こそ、私たちが考える地域貢献である。」
      を掲げ、多様な地域貢献をデザインしています。

      ・社内研修をオープンにし地域の方にも参加いただくため事業化
      ・地域の文化や工芸品、自然の魅力を積極的にお客様にお伝えする為、物販の事業化と旅行会社の設立
      ・地域のお祭りや行事へ、社員全員で積極的に参加
      ・地域課題の解決を目指して不動産事業を準備中

      地域への貢献を本気で考えています。

    • 社内制度や福利厚生がユニーク

      若いスタッフが多く、一年を通じて研修をたくさん実施しています。

      なぜか?

      ・やっぱりスキルアップとチームワーク向上を目指しています!
      ・失敗してもいい。与えられた権限と責任の範囲で自らで意思決定って最高にやりがいがあるよね!
      ・忙しいだけが良いんじゃない。業務フローを良化して、全体最適化ってすごい!
      ・景気やトレンドに左右されない強靭な経営力を、社員みんなで目指していこう。

      こういった「自由闊達で自立したチーム」を目指しています。

      そして社内にはいくつかの委員会や部があり、若手社員が中心となり自らで運営をしています。

      【朝礼委員会】
       感動や楽しさを共有してから仕事をはじめると、人にやさしくなれる。
       そんな朝礼を運営しています。
      【ES委員会】
       健康に気を配り、社員間のコミュニケーションも良化。
       体も心もケアする環境は自分達で造っていこう。
      【CS委員会】
       正しい日本語を使うトレーニングとして、みんなでディズニーの本を音読!?
       これもお客様への「おもてなし」にきっとなる!
      【イベント企画部】
       みんなでマレットゴルフ大会をしたり慰労会をしたり!
       そして今年は屋上にグランピングイベントをやってしまう!

    • 業績拡大

      ①当社の財産は「社員」です。
      当社の強みは、個性豊かで、チャレンジを忘れない社員、人材です。お客様一人ひとりに余裕を持った手厚いサービスを施すことで、他社に比べて優位に立つことを戦略としてきました。その結果、7年前に比べて約19%の集客減、しかし約56%の単価アップとなり、結果約29%の売上増となりました。
      同時に、旅館業に肝心要である「おもてなし」についても、各種宿泊予約サイトでの口コミの高評価や地域1位の地位を長年維持できています。

      ②思い切った戦略で個人客へシフト
      思い切った方向転換やそれに伴う設備投資には勇気が必要です。
      宴会場を全て改修し個室食事処へ。客室も大幅に少なくし順次リニューアル。現在10種類の客室タイプへ。ロビーや館内の各所通路もモダンで落ち着いた空間へ改修。団体用のバスも全て売却。
      以前は団体宴会客が中心でしたが、思い切った方向転換をし、個人旅行の趣向に合う設備へ積極的に改修を進めました。
      この意思決定が出来たのも社員みんなの力です。

      ③世界中からお客様がご来館
      決して英語が堪能な社員が多い訳ではありません。日本語交じりですが、精一杯の「おもてなし」に努めています。そして海外のお客様をお迎えするようになって早10年。今では世界中からお客様がお越しくださるようになりました。

    シューカツ生へのMESSAGE

    • わたしの願い「社員には、こんな人に育ってもらいたい。」 (社長・40代・男性)

      私には願いがあります。
      社員には、こんな人に育ってもらいたい。


      「あかるく素直な人。向上心がある人。」


      笑顔にあふれポジティブな考えを持ち、 人への優しさや謙虚さを忘れず素直に返事が出来る人。
      考える事を惜しまず、 新しい物事へチャレンジする気持ちのある人。


      こういったいった事が備わった人生は、
      私は「幸せな人生」だと思っています。

    • インターンシップ補助金
    • ジョブカフェ信州
    • シューカツNAGANOキャリア相談室
    このページに関するご質問及びご意見は、長野県 産業労働部 労働雇用課 雇用対策係までご連絡ください。
    電話:026-235-7201 FAX:026-235-7327
    しあわせ信州