有限会社ホテルさかえや
- サービス/宿泊・飲食・観光
- 下高井郡山ノ内町大字平穏2171
~奥信濃、世界へ届け、日本のおもてなし~
1927年創業。私たちはもうすぐ100年を迎える旅館です。全国旅館甲子園で2年連続優勝。その秘訣は2つあります。まず私たちのサービスは接近戦。サプライズの企画、お祝い、部屋の飾りつけなど、お客様のお話をよくお聴きし、積極的にご提案しています。お世話になった人へのお礼の葉書も私たちの文化です。2つ目はチームワーク。従業員同士の気づかいがポイント。仲がいいと雰囲気も良くなり、仕事のやりやすさや充実感を感じられます。職場は仲間同士の「ありがとう」で溢れています。スタッフは20代、30代が中心。年齢は関係ありません。例えば和太鼓チームを結成。そのパフォーマンスは海外の方々にとても喜ばれています。自分でアイデアを出し、チャレンジすることで、果てしなく成長してください。ひとりの心を動かせれば、やがてたくさんの人の心を動かすことができるはず。奥信濃、志賀高原の麓、渋温泉。春蘭の宿さかえや。ここ渋温泉を世界中から人が集まる場所にしていきましょう。
事業内容 | ・宿泊旅館施設の運営 ・フリースクール、自立支援事業 ・セミナー、事業再生事業 |
---|---|
設立 | 1927年 |
代表者名 | 代表取締役社長 湯本 晴彦 |
従業員数 | 30名 |
所在地 | 下高井郡山ノ内町大字平穏2171 |
資本金 | 1000万円 |
売上高 | 3億1,000万円 |
国・県認定制度 |
|
奨学金返還応援制度 | 長野県奨学金返還支援制度活用企業(制度について詳しくはこちら) (目的)第1条 この規程は、会社が社員の奨学金返済の支援をすることにより、社員がより業務に集中できる環境を整えるとともに、その生活を充実させることを目的とする。 (奨学金返済支援制度) 第2条 奨学金返済支援制度(以下「支援制度」という)とは、自身の奨学金を返済している社員に対して、会社が返済額の一部を補助するために、奨学金返済支援手当(以下「手当」という)として支給する制度である。なお、日本学生支援機構(以下「機構」という)の奨学金については、企業の奨学金返還支援制度(以下「代理返還」という)により、会社から機構へ直接送金するものも制度に含むものとする。 (支援制度の対象者) 第3条 支援制度の対象者は、次のいずれにも該当する者(以下「支給対象者」という)とする。 (1) 就業規則第2章第1節に定める従業員であること (2) 高等学校、高等専門学校、短期大学、大学、大学院、専修学校の卒業者(中途者も含む)で、奨学金を返済している又は今後返済開始が見込まれる者であること (3) 入社後、5年以内の者であること (4) 30歳未満の者であること (5) 第4条の書類を提出した者であること (書類の提出) 第4条 支援制度の適用を受けようとする社員は、次の書類を会社が指定する日までに提出しなければならない。 (1) 奨学金等の借入総額及び返済計画がわかる書類 (2) 奨学金等の借入残高がわかる書類 2 支給対象者は、毎年、会社が指定する日に奨学金等を返済していることを証明する書類を提出しなければならない。 3 支給対象者は、返済計画等の変更があった場合には、速やかに会社に申し出なければならない。 (奨学金) 第5条 本規程に定める奨学金とは、次の各号のいずれかに該当する奨学金をいう。 (1) 日本学生支援機構の奨学金 (2) 地方公共団体の奨学金 (3) その他会社が適当と認めた奨学金 (奨学金返済支援の支給・代理返還) 第6条 奨学金返済額の一部を、会社は手当として支給もしくは代理返還をする。 2 支援の額は、上限月額10,000円とする。ただし、奨学金返済額月額がその金額に満たない時は、返済額と同額とする。 3 他の奨学金返済支援を受けている場合は、奨学金返済月額から支給を受けている月額を引いた額を超えない金額を支給する。 4 欠勤、休業、休職中などの勤務していない日、期間についても全額支援対象とする。 5 手当の場合は、毎月支払うものとする。 (支給期間等) 第7条 支援は、支援制度適用の申請のあった日の属する賃金計算期間に対応する月から支給を開始し、入社5年経過する日の前日の属する賃金計算期間に対応する月まで対象とする。 2 前項に関わらず、満30歳になる日の前日の属する賃金計算期間に対応する月までを対象とする。 2 支給期間の途中で奨学金返済が終了した場合は、最終返済日の属する賃金計算期間に対応する月まで対象とする。 (規程の改廃) 第8条 この規程を変更する場合は、事前に社員に対し通知する。 (その他) 第9条 第2条の支払い方法は、原則として会社が任意で変更できるものとする。 付則 (施行期日) この規程は、令和7年4月1日から施行する。 |
企業公式サイト | https://e-sakaeya.jp/ |
問い合わせ先 | 採用担当 0269-33-2531 sakaeyarecruit@gmail.com |
キラリと光るアピールポイント
-
地域に貢献
2015年6月 第18回人に優しい地域の宿づくり賞 最優秀賞を受賞。
この賞は、高齢者らへの優しい配慮がなされ、快適な社会づくりに貢献した
旅館やホテルなどを表彰する賞で、不登校の若者らに職場体験の場を提供し、
就労や自立の支援に力を入れていることなどが認められました。 -
社内制度や福利厚生がユニーク
若いスタッフが多く、チームワークの良さが特徴の弊社では
多彩なスタッフによる部活動があります。
「太鼓部」は、第3回旅館甲子園で、太鼓の披露をするために結成されました。
弊社のロビーでお客様に向けて行っているロビーコンサートを始め、地元のバスケットボールチームの応援や
講演会の前座など、さまざまな場へ活動の機会を広げています。
「お笑い部」は、もともとは新年会や新入社員歓迎会などのイベントを
盛り上げるためにスタッフが始めたものです。
今では、レパートリーも増え、沼津にあるよしもとのラクーン劇場で
披露する機会もいただきました。
「写真部」は、写真が好きなスタッフが集まり結成しました。
地元、志賀高原のきれいな景色が見える場所へお客様を連れて行くバスツアーや
春蘭通信というオリジナルのパンフレット、館内のフォトギャラリーなどで
その腕を活かしています。 -
若手・女性活躍中
現在、管理職の5人中2人は女性のスタッフです。
若いスタッフにリーダーを任せていき、育てていく社風です。
そのため、研修が充実しています。
経営戦略演習(マネージメント・ゲーム)では、経営を体感し、
決算書を実際に書けるようになります。
幹部だけでなく、社員1人1人が会社の経営について考える機会、
研修に参加する他社のスタッフとの交流の機会になっています。
わが社の自慢
旅館甲子園グランプリの宿
2015年2月
全国の旅館が、経営方針や従業員教育、地域への貢献など
を発表して競う「第2回旅館甲子園」でグランプリを受賞。
2017年2月
「第3回旅館甲子園」でグランプリを受賞。2連覇を達成。
こんな仕事をします!
-
おもてなしスタッフ
おもてなしスタッフには、3つの部署があります。
どの部署のスタッフも、一人ひとりが自分で考え、主体的に動くこと、
チーム「さかえや」として、協力してお客様をおもてなしすること、
を大切にしています。
〈ハウスキープ業務〉
布団上げ、布団敷き、客室掃除、風呂掃除、車の移動、
お客様のご案内、館内のメンテナンス等
〈サービス業務〉
お部屋のご案内、お食事処でのおもてなし、お食事処の準備・片付け等
〈フロント業務〉
お客様のご案内、予約打ち込みなどの事務処理、
電話応対、お客様の情報作成等 -
おもてなし・キッチンスタッフ
料理の仕込みや盛り付けはもちろんですが、季節ごとにメニューが変わるのでメニューの開発や、売店で食品の販売もしておりますので、食品の開発も行っております。
-
マネージャー候補
これからのさかえやを担う、リーダー候補となります。
宿泊事業のほかに、
「カフェ事業」「フリースクール事業」「コンサルティング事業」
「セミナー事業」「婚活イベント」などを展開しており、
今後まちづくりと共に、ソーシャルビジネスとして、
社会課題の解決に向けた事業の取り組みにも力を入れていきます。
スタッフの中には、講師として他企業から呼ばれる者もいます。
将来的には、自ら経営者として独立できるような人材を
育てていきたいと考えています。
〇年後にはこうなっている?!
-
3
仕事が身についてきて、後輩も増えていきます。
さかえやでは、旅館業以外にも、イベントの主催や
カフェの運営などを行っているので
今までと違った、新しい仕事に挑戦させてもらえるかもしれません。
さかえやでは、1人1人の魅力を引き出してくれるような
人員配置に気を配っています。 -
5
仕事もそうですが、研修を通じて人との関わり方も身についてくる頃です。
1つの部署を任される「マネージャー」になることもあります。
リーダーとして、部下をまとめ、引っ張っていくことは容易なことではありません。
でも、だからこそ、成長もあるし、部下の喜びが自分の喜びとなるような
新しい体験もあります。 -
10
さかえやの中でも、ベテランになってきます。
今までの経験を活かして、講師として活躍したり
経営者として、新しいステージに立っているかもしれません。
さかえやだけでなく、より大きな視野でものごとを見られるようになり
地域や旅館業界を引っ張っていくリーダーとして活躍していってくれることが
社長の願いでもあります。
シューカツ生へのMESSAGE
4泊5日体験コース
お掃除の部署(ハウスキープ部署)や接客(サービス部署)の部署など、5日間を通してさかえやの「やさしくなれるおもてなし」を実践していただきます。
開催日程:随時開催
内容
例
1日目 午後 さかえや集合
おもてなしについて説明会
夜 ハウスキープ部署で布団敷等
2日目 ハウスキープ部署
3日目 午前 ハウスキープ部署
午後 サービス部署
4日目 サービス部署
5日目 午前 サービス部署・感想文記入・温泉街散策など
身に付くスキル
さかえやがおこなっている「やさしくなれるおもてなし」
募集要項
開催日程 | 随時開催 |
---|---|
開催場所 | 春蘭の宿さかえや |
募集人数 | 1回の開催につき1名まで |
応募資格、条件 | ・周りへの貢献を第一とする方 ・何事にも一生懸命に取り組める方 ・信用、信頼を大切にする方 ・チームプレーが好きな方 ・素直な方 |
応募期間 | 随時 |
応募の流れ |
|
報酬、交通費、宿泊補助の有無 | 長野県インターンシップ補助金適用 当館の寮を使用 3食まかない付き |
注意事項 | インターンシップの前に当館のことを知っていただきたく、会社説明会にご参加いただいた方に、インターンシップのご案内をしております。 |
インターンシップ申込先 |
採用担当 菅原麻弥 TEL 0269-33-2531 sakaeyarecruit@gmail.com |