株式会社ティーアイシー
- メーカー/機械・精密機器・輸送機器
- 飯島町飯島3856-304
”作る”から”創る”へ
私たちはクオリティーを大切にする加工技術集団です。
少人数ではありますが、個々のアイディアを結集し、お客様のニーズにお応えするためにモノ創りに没頭しています。また、仕事に誇りを持って取組んでいます。
事業内容 | 金属を削るマシニングセンタやNC旋盤という機械を使って、半導体製造装置、航空宇宙関連機器、医療機器等の部品を製造しています。 製品は手の平らサイズが主で少量多品種の部品を製造しています。取り扱う製品の特質上から日頃目にするものではありませんが、小惑星探査機「はやぶさ」の部品を製造した実績があります。 企業規模は大きくありませんが、技術と品質にこだわる金属の精密切削加工業です。 |
---|---|
設立 | 1989年11月 |
代表者名 | 福島和也 |
従業員数 | 28名(男:20名、女:8名) |
平均年齢 | 49.4歳(男:49歳、女:51歳) |
所在地 | 飯島町飯島3856-304 |
資本金 | 1500万円 |
売上高 | 3億円 |
国・県認定制度 |
|
企業公式サイト | https://www.tic.co.jp |
問い合わせ先 | 経営 0265-86-5518 k-fukushima@tic.co.jp |
キラリと光るアピールポイント
-
若手・女性活躍中
未経験の若者や女性が各職場で活躍しています。その背景には手厚い【教育・訓練サポート】があります。
製造経験のない若者には、会社に在籍しながら委託訓練というスタイルで学校(主に南信工科短期大学校様)に6カ月間通って頂き、基礎技術を徹底的に身に付けて頂いています。また、仕事で苦手な事や高めたい知識やスキル等がありましたら外部講習を活用し、学びを得て頂いています。可能な限り不安を取り除き、安心、安全に自信を持って作業に取組めるようにサポートしています。 -
社内制度や福利厚生がユニーク
上記の教育訓練のサポートとは別に、自発的に学びたい社員を応援する【自己啓発支援金】という制度があります。仕事に関係することに限らず身に付けたい技術や資格取得等の費用を年に2万円を限度に会社から補助しています。
また、健康経営優良法人を認定頂いています。その活動の一環として【健康講座】を年に1回以上を企画しています。過去には「ヨガ教室」や「メンタルヘルス」等の講座を実施しました。 -
地域に貢献
「長野県SDGs推進企業」に登録頂いてています。その活動の一環として【ごみ拾いウォーク】を年2回実施しています。これは健康経営の健康づくりのための【運動機会創出】と地域貢献の【ごみ拾い】を合わせた活動になります。ウォーキングしながらゴミも拾えて一挙両得です。
その他にも会社で【古切手】【ベルマーク】【使用済みトナー】を回収し、町内の社会福祉協議会に提供しています。これは社員の声から始まった活動であり、微力ではありますが継続しています。
わが社の自慢
意見がしやすい仕組みと雰囲気づくり
キラリポイントに記載していますが、社員の声でボランティア活動を実施したり、身に付けたいスキルや知識を取得する等、意見がしやすい環境があります。このベースになってるのが提案制度の【チョコ案】になります。効果の大小にかかわらず個人単位で気付いた事や思い付いた作業改善や安全面の向上等を実施し、用紙に記入して提出することで「提案するというベース」が出来ています。また、提案書を毎月回覧すること、半期に一度表彰することで個々人の頑張りを共有し、提案する雰囲気の醸成を図っています。
こんな仕事をします!
-
機械オペレーター(マシニングセンタ、NC旋盤など)
半導体製造装置、航空宇宙関連機器、医療機器の精密な部品を金属を削るマシニングセンタやNC旋盤という機械で加工する仕事です。最終的には下記の作業を自己完結頂きますが、工程毎に順次指導し、技術や知識を徐々に取得頂きます。また、必要に応じて外部訓練等でサポート致します。
1.製品図面に基づく工程設計とプログラム作成作業
2.治具、工具類を機械に取り付ける段取り作業(加工前準備)
3.加工作業と工程検査作業(出来栄え確認) -
品質管理(検査・測定業務)
現場で製造した半導体製造装置、航空宇宙関連機器、医療機器の精密な部品を各種検査機を用いて検査し、合否判定する仕事です。最終的には下記の作業を自己完結頂きますが、検査毎に順次指導し、技術や知識を徐々に取得頂きます。また、必要に応じて外部訓練等でサポート致します。
1.製品の検査、判定業務
2.測定機器の保守、校正業務
〇年後にはこうなっている?!
-
3
~ものづくりを実感し、充実した毎日が過ごせます~
与えられた新規の図面を製造するために材料や工具の選定及び発注、加工プログラムの作成、加工、加工中の検査を一気通貫で出来るようになります。また、一人で完成品まで作ることでものづくりが実感できます。特に材料を発注する人、プログラムを作る人、加工する人、検査する人が別にならないため自分のアイディアや工夫次第で出来栄えが異なる充実したやり甲斐のある仕事ができます。 -
10
~リーダーとしてチームで課題に取り組むことができます~
会社としてコスト削減、加工技術の向上、品質向上の課題をチームで改善する活動を行っています。そのリーダーとしてチームワークを大切にし、個々のアイディアを結集し、改善を図ります。個人スキルの向上に加え、リーダーとしての資質を育てることができます。 -
15
~リーダーとして職場、会社の運営に携わることができます~
個人のスキル、リーダーの資質を伸ばしたら今度は会社全体に力を発揮して頂きます。会社の経営の中枢を担って頂き、会社をどのように成長曲線に載せるか?どの分野を伸ばし強化するか?どの課題を精力的に解決するか?自分の力で会社を成長させることができます。また、マネージャーとして力を発揮するか?プレーヤー(専門職)として力を発揮して頂くかを相談でしながら検討します。

ティーアイシー インターンシップ
募集職種問わず工場見学して頂き、希望職種のインターンシップを検討します。なお、希望職種がなければ製造を中心にものづくりを体験して頂きます。品質管理や生産管理も希望を伺い、プランを策定致します。
開催日程:常時受入可(日程は相談下さい!)
内容
◆製造のインターシップの内容は以下の通りです。また、希望に合わせてカリキュラムを変更することも可能です。
1.開始ミーティング、工場見学(希望のヒアリング)
2.製造実習①:マシニングセンタ
3.製造実習②:NC旋盤
4.製造実習③:複合加工機
5.製造実習④:測定
6.終了ミーティング
※現場で従業員と一緒に加工や検査を体験して頂きます。
また、簡単な加工にも挑戦して頂こうと考えてます。
身に付くスキル
ものづくりと製造工場を体験
募集要項
開催日程 | 常時受入可(日程は相談下さい!) |
---|---|
開催場所 | 弊社:長野県上伊那郡飯島町 |
募集人数 | 若干名 |
応募資格、条件 | 以下の項目に一つでも当てはまる方がいましたら是非ご連絡下さい! ・ものづくりに興味のある方 ・町工場に興味のある方 ・田舎暮らしや山に興味のある方 ・飯島町や上伊那にルーツや興味のある方 |
応募期間 | 随時 |
応募の流れ |
|
報酬、交通費、宿泊補助の有無 | 要相談 |
注意事項 | 上記の内容が変更になる事があります。 お互いに相違が発生しないように事前に確認の上、実施致します。 |
インターンシップ申込先 |
経営部門 TEL 0265-86-5518 k-fukushima@tic.co.jp |