花村産業株式会社
- 卸売・商社
- 松本市市場5-26
『金属の知識がなくても大丈夫』!
理系・工業系出身ではなくても大丈夫です!先輩社員が丁寧に教え、日々の業務を通じて知識や技能を習得していきますので、初めてでも問題ありません。実際に文系・農業系・商業系の学校出身者や公務員を目指していた人が、今ではエキスパートして活躍しています。必要な資格は入社後に会社取得で取得できますので心配ありません。
私たちの身の回りのあらゆるものに金属は使われています。金属の取引を通じて多種多様な産業・企業に触れることができる点は金属業界の魅力です。
事業内容 | ・弊社は1909年(明治42年)に松本で創業し、金属の総合商社として100年を超える歴史を重ねてきました。 ・金属素材から精密部品まで幅広い商品を扱う製品販売事業や、企業や個人などから排出される金属を回収し再資源化に向け適正なルートで流通させるリサイクル事業、回収したアルミニウム原料を溶解し二次合金地金に加工する製造工場があります。 ・販売・回収・リサイクル・加工と、一貫して請け負うことができる総合力は弊社の大きな強みとなっており、時代の流れや市場のニーズの変化にも柔軟に対応し、金属のスペシャリストとして持続可能な社会(SDGs)や循環型社会(サーキュラーエコノミー)の実現と地域産業の発展に取り組んでいます。 |
---|---|
設立 | 1947年 (創業:1909年) |
代表者名 | 代表取締役社長 山本 整 |
従業員数 | 213名 |
所在地 | 松本市市場5-26 |
資本金 | 1億円 |
売上高 | 402億円(2024年) |
国・県認定制度 |
|
企業公式サイト | http://www.hanamurasangyo.co.jp/ |
問い合わせ先 | 総務経理部 総務人事課 0263-27-1850 saiyo@hanamurasangyo.co.jp |
キラリと光るアピールポイント
-
地域に貢献
【資源循環型社会に貢献】金属材料の販売・加工から金属のリサイクルまで幅広く業務を展開し、地域産業の様々なニーズに応えています。
-
地域に貢献
【歴史ある企業】当社は明治42(1909)年に松本で創業し、115年を超える歴史を歩んでいます。2014年に『長野県百年企業(信州の老舗)』として長野県から表彰を受けました。また地域の中核企業として、2017年には経済産業省から『地域未来牽引企業』に選定されました。
-
業績拡大
【財務基盤も安定】創業から115年間で赤字決算はたった1度だけです。コロナ禍を含め、10年以上黒字経営が続いています。
わが社の自慢
本社から見える北アルプス
松本市にある本社の最上階からは北アルプスの山々が一望できます。四季折々の表情を見せる北アルプスを見ると、心が癒されます。
こんな仕事をします!
-
営業職
ものづくり企業などに訪問しお客様のニーズや課題の解決に応えるため、商品やサービスの提案を行う仕事です。取り扱う商品は配属部門によって変わります。弊社では、金属材料の販売や加工品の提案営業、金属リサイクル製品や金属原料の買取り・仕入れ、アルミニウム二次合金地金の原料仕入れや地金販売などがあります。顧客訪問だけでなく営業事務と連携して、見積作成や伝票入力、納期管理、請求書管理、代金回収、売掛買掛金管理などの業務も行います。
-
現業職
金属製品の商品管理(倉庫内において鋼材や非鉄金属製品の入出荷管理など)や金属製品の加工(切断、穴あけなど)、リサイクル原料の選別・加工、アルミニウム原料の溶解・アルミニウム二次合金地金の製造などがあります。時には重機や機械を使用しながら、現場で体を動かす仕事です。
-
【理系歓迎】技術職
役目を終えたアルミニウム金属を溶解し、アルミニウム二次合金地金を製造する工場です。製造した地金(インゴット)は、自動車のエンジンや窓サッシなど国内トップメーカーで使用されるため、高い品質が要求されます。事前にお客様と打合せを行い、顧客要求を満たす製品となるよう分析し、調整を指示する仕事です。また、お客様に提出する品質証明書や法律で定められた書類などの作成を行います。現場により近い職場のため、製造現場の手伝いをすることもあります。