株式会社パスカル
- IT・通信
- 佐久市猿久保881-8
これからの時代に不可欠な”システム・ソフトウェア・アプリケーション”を、ユーサビリティーを重視し、世の中に便利を提供していきます
主事業はシステム開発と自社製品開発です。システムインテグレーションとして、お客様へ(企業)業務の問題・課題コンサルティング、システム・アプリ設計、プログラミング、納品、アフターフォローを一貫して行っています。また、社員からのアイディアを基にパスカルブランドの製品開発し、世の中にベンリをお届けしております。長期的にお客様と向き合い、お客様の事業目的達成に貢献しています。
■ソフトウェア開発:システムやプログラミングの知識だけが必要となることは、まずありません。これらの知識にプラスαがあってこそソフトウェアは完成します。それにはお客様の話す内容を理解する力、業界の知識などが必要となります。文理不問で募集をします。
■自社製品開発:当社独自の製品開発を行っています。社員から出たアイディアを具体的にシステム化し、また運用のサポートをしていきます。連絡網システム「オクレンジャー」が代表的な製品です。
事業内容 | ・システムインテグレーション ・自社製品開発 ・WEBサイト制作 ・ITインフラサービス ・情報関連機器類の販売、保守 ・販売代理店(エプソンスマートチャージ・freeeサイン) |
---|---|
設立 | 1984年4月27日 |
代表者名 | 代表取締役社長 井上 隆 |
従業員数 | 85名 |
所在地 | 佐久市猿久保881-8 |
資本金 | 2,000万円 |
売上高 | 12.6億円 |
国・県認定制度 |
|
企業公式サイト | https://www.pascal.ne.jp/ |
問い合わせ先 | 総務部 0267-66-1991 |
キラリと光るアピールポイント
-
社内制度や福利厚生がユニーク
働き方改革として、原則18時以降残業禁止、有給取得率最低60%以上とする制度があります。また、自分のライフステージに応じた働き方ができるための育児休業制度、子供のための看護休暇(半日単位)制度、育児短時間勤務制度(8時間⇒6時間)、介護休業制度、介護のための休暇(半日単位)制度などがあります。
-
地域に貢献
当社のお客様は大手SIer様や地域のお客様です。様々な業種のソフトウェア開発を行っています。オリジナル商品開発では、特に連絡網システム「オクレンジャー」は、特に長野県内のお客様が多く、地元の企業・学校などにご所属の多くの利用者の皆様に支えられています。また最近、IOTとして”農業にシステムを”という概念で営農支援システム「アグレンジャー」を開発して販売を開始しました。
-
若手・女性活躍中
中途社員、新卒社員と多くの若い力が集まっています。また、女性社員も増えてきており、育児をしながら働く社員も多くおります。社員の子育て企業宣言登録企業、職場イキイキアドバンスカンパニーの認証を受け、常により良い働き方を追求し、成長を目指した環境づくりをしています。
わが社の自慢
システムエンジニア・WEBデザイナーとして技術が身につきます
これらは、専門的な知識が、デスクで仕事をしながら身につく職業です。特に当社は、派遣開発ではなく請負開発を主体としています。また、大手SIerからの案件や、地元のお客様からの直接案件があります。そのため、システム開発における”全ての工程”に携わることができます。実際に使うお客様の顔を見ながら仕事ができることも特徴です。
技術力が身につくには、良い環境です!
こんな仕事をします!
-
システムエンジニア・WEBデザイナー
■システム開発部
⇒企業のお客様が利用するソフトウェアやアプリケーションの開発を担当していただきます。入社してから3か月間のプログラミング研修(プログラム言語(JAVA、VB.net)を使ってみる研修)に参加し、その後にOJT研修(先輩が自分の担当となり、実務を通じて業務知識を身に着ける研修)を通じながらプロジェクトに参加していただきます。最初はシステムが仕様通りに動くか”テスト”を担当してください。次に”プログラミング”、その次に”設計書作成”、”お客様との打ち合わせ参加”など、だんだんと担当する範囲を広げていってください。 システム開発の1番の醍醐味は”お客様との打ち合わせ参加”⇒”設計書作成”です。こういったお客様に近い”上流工程”に関われることが技術力向上へつながります。
■新製品開発部
⇒会社独自のオリジナル商品の開発を担当していただきます。入社してからはシステム開発部と同様の研修を受けて頂きます。社員から出たアイディアをベースに、シンプルさ、操作性、利便性を追求して体現していただきます。1度、世の中へ送り出した商品も定期的なアップデート、バージョンアップがあります。これらすべてを担当してください。
⇒WEBデザイナーとして主にホームページ制作を担当していただきます。デザインから製造(コーディングやプログラミング)までを一貫して担当します。実は上級なホームページはプログラムが組み込まれています。入社してからはシステム開発部と同様の研修を受けていただきます。ホームページはお客様の商売における「顔」です。自らのこだわりや、お客様のこだわりを体現して頂きます。 -
営業
■システム営業
⇒お客様との窓口を担当していただきます。お客様と打合せをし、業務や経営の課題・問題をヒアリングしてください。お客様は自らでは気づいていない課題・問題があったりします。コンサルティングをして課題・問題を解決するとともに、もっとこうすれば効率化するといった提案をしてください。その具体的な解決策を、システム開発部に依頼し”システム”として提供していきます。システム的な考えが重要となることから、入社後はシステム開発部と同様の研修を受けて頂きます。お客様の課題・問題によっては、数百万~数千万、数億円の規模になり、自分のヒアリング力、提案力が身につきます。もちろん上司がサポートします。
■オリジナル商品営業
⇒お客様へオリジナル商品の提案をすることを担当していただきます。オリジナル商品は、開発から広報、販売までを全てをパスカルで行います。その商品にかける想いはパスカルが1番持っています。お客様の会社へ訪問したり、WEBで商談をしたり、代理店を経由して販売したり、チャネルは複数あります。お客様へ新しい価値を提供していってください。入社してからの研修はシステム営業と同様です。 -
営業事務
■自社製品のカスタマーセンター(パスカルでは”ヘルプデスク”と呼んでます)
⇒自社製品はパスカル印の商品です。アフターフォローもパスカルのヘルプデスクで行います。お客様からの照会事項の対応や、契約の更新手続き、社内の売上処理などの営業事務や、自社製品のホームページの運用やSEO対策(検索順位を上げるWEBマーケティングの1種)を担当していただきます。入社後は各商品やその商品のオプションについて勉強をしたり、電話対応の基本を勉強していただきます。当社の自社製品は企業・学校向けに販売しますが、実際の利用者は従業員や生徒・保護者の方たちです。自社製品の使いやすさや魅力を伝えていってください。
〇年後にはこうなっている?!
-
1
◆システムエンジニア・WEBデザイナー
⇒テストを行い、バグや不具合の原因が特定できたり、その修正までもできるようになってきたころです。一定の割合でバグや不具合は必ず発生しますが、プログラミングの段階で防ぐこともできます。先回りしてこれらの要因を潰していってください。
◆営業
⇒先輩と一緒にお客様先に何先も回ることで、営業の”いろは”がわかってきているころです。「自分だったらこう話す」ということをメモなどに書き溜め、1人でお客様先に行く際に、試してみてください。
◆営業事務
⇒オリジナル商品の知識も身につき、社内の売上処理などのルールがわかってきたころです。業務の流れをしっかり定着させていくことが大切になってきます。 -
3
◆システムエンジニア・WEBデザイナー
⇒業務でよく使うプログラミング言語もある程度を習得し、プログラミング~テストまでも工程を理解してきているころです。「どうすればプログラミングしやすいか」という気づきをしっかり溜め、設計書作成を行う準備をしていってください。
◆営業
⇒1人でお客様先を回ったり、導入したお客様のフォローをするなど、営業に関する業務を一通り経験してきているころです。これからは、より大きなお客様に対応するための準備や、様々な業界の知識がより必要となっていきます。
◆営業事務
⇒業務の流れをマスターしてきているころです。今後は、既存の業務の流れを見直してより効率的に皆が業務をできるような提案をしていくことや、新規の業務の流れを考えたりしていくようになります。 -
5
◆システムエンジニア・WEBデザイナー
⇒1人前のプログラマーになってきているころです。今後は、システムエンジニアとしてシステムの”設計”を担当するようになっていきます。どうすれば他メンバーがプログラミングしやすい設計書を作れるか、お客様の要望をしっかり設計書に反映できるかが重要となってきます。
◆営業
⇒1人でお客様の対応をしたり、お客様の要望をしっかりヒアリングしたうえでの”ツボ”を捉えた対応ができるころです。商品の売り方自体を社内で提案したり、業界の知識を活かしたうえでの営業活動を行っていってください。
◆営業事務
⇒通常の業務に加えて、WEBでの販促活動に注力をしてきているころです。通常業務をいかに効率的に完遂して、ホームページの運用や修正、WEBマーケティングにさける時間を用意していくかがカギになってきます。社外の情報を積極的にキャッチしていってください。